LITALICOでは、早期から仕事を任され、一人ひとりの能力や資質、
意欲に応じてキャリアを積むことができます。 その中で能力を高めていくことを通じて、社会により大きなインパクトをつくっていきます。
入社後のキャリアパスの一例をご紹介。
LITALICOでつくるキャリアは社員一人ひとり多様。
希望や適性に応じてキャリアアップも可能です。
2014年、新卒入社。営業研修を経て、大井町教室に配属。指導員として未就学から学齢期のお子さんへ学習指導とソーシャルスキルトレーニング、親御さんの支援に従事。配属8ヶ月目にして教室長へ就任。その後複数店舗の教室長を兼務したのち、現在はマネージャーとして9教室のサービスの質向上、スタッフのキャリア形成等教室のすべての責任を担う。
社員の声はこちら
2010年、新卒2期生として当時70名弱のLITALICOに入社。営業研修を経て、入社4カ月目でLITALICOワークスのマネージャーに就任。その後、PR活動、ブランディングを担う広報部にマネージャーとして就任。広報を経て、当時新規事業であったLITALICOジュニアの立ち上げに参画。複数教室のマネジメントを経験した後、新規事業のインターネット事業部に異動し、新サービスの立ち上げ、及びメディア編集長として活躍中。
社員の声はこちら
2012年、新卒入社。内定者時代から、当時2教室目であったLITALICOジュニア自由が丘教室でインターンとして勤務。入社後は、営業研修を経て、自由が丘教室に配属。その後、LITALICOジュニア研修センターに配属。トレーナーとして、指導員の育成を担当。現在はスーパーバイザーとして、指導員の育成や教室のサービス管理を担う。
社員の声はこちら
2010年、新卒入社。内定者時代から新規事業開発に携わる。入社後は、営業研修を経て引き続き、新規事業開発に従事。LITALICOジュニア事業の立ち上げにて中目黒教室での勤務を経て出店計画や収益モデルの策定等に従事。その後、経営企画部にて全社経営計画の策定や新規上場(IPO)業務を行う。2016年3月より新卒採用責任者。
社員の声はこちら
ビジョン実現のためには、理念にもとづき、多様な人材が活躍し続けることができる
環境づくりが大切です。社員一人ひとりの発想や考えを重視し、 自主性を尊重した自由闊達な風土を築くためのキャリア制度をご紹介。新卒入社者を対象に、自律的に成長し続ける力を身につけるための新入社員研修を行っています。ビジョン・カルチャーの理解、ビジネススキルを獲得するための座学研修、営業研修など、社会人としての基礎力を体得する集合研修を実施します。
新入社員研修後は、配属先事業部の研修に参加。研修内容は、座学、ロールプレイング、OJTなど幅広く、2週間~1カ月かけて実践を交えながら取り組みます。
半期毎に理念・ビジョン・事業コンセプトにもとづき、チーム・個人の目標を定めます。その目標の達成度に応じて、昇給・昇格が確定します。また、査定は年に2回、4月・10月のタイミングで行います。
年に2回、各部門の責任者が他部門で活躍している人材にオファーができる制度です。また、募集に対して自ら応募することもできます。自主性を尊重したキャリアステップをつくることと、人材を流動化することを目的としています。
社内のイノベーションをより促進するためのアイディアコンペを各事業部で実施。経営陣の前でプレゼンテーションをし、優秀賞はプロジェクト化が決定、責任者としてプロジェクトを実行できます。この企画自体が、一人の新卒社員の提案によって始まったものです。
年に一度、全社員で理念・ビジョンに向けた取り組みを振り返ると共に、来期のビジョン達成に向けた方針を共有する場として全社総会(LITALICO Award&Convention)を開催。また、半期に一度、理念にもとづき、各事業部で定めたコンセプトの実践を各拠点がプレゼンテーションし、個人・チームのMVPを決める表彰制度も行っています。