【オンライン開催】2027年度新卒向け | LITALICO若手事業リーダーとのトークセッション ーLITALICOの事業を牽引するリーダーとは?ー

LITALICOでは、「障害のない社会をつくる」というビジョンのもと、2005年の創業時より障害福祉領域において児童から成人向けの事業まで幅広く展開を続け、人材・雇用から教育、インターネットメディア、テクノロジーへと段階的にサービス領域を拡充してきました。
本インターンでは、LITALICOの事業を牽引するリーダーの考え方やキャリアパスを聞くことができ、LITALICOの事業やリーダー像についての理解を深めることができます。
SaaS、人材事業、教育事業の各事業リーダーが登壇しますので、ご関心のある領域にご参加ください。全日程にご参加いただくことも可能です。
■対象となる方
・2027卒で、大学院・大学・短期大学・専門学校を卒業予定の方
■こんな方におすすめ
・LITALICOの事業を牽引するリーダーと関わってみたい方
・ビジネスを通じた社会課題の解決に興味をお持ちの方
・HR領域やSaaS企業のビジネスについて理解を深めたい方
・急成長スケールアップ企業を肌で感じたい方
■日時
【第1回】SaaS事業編:7/24(木)19:00〜20:00 @オンライン
【第2回】人材事業編:7/29(火)12:00〜13:00 @オンライン
【第3回】教育事業編: 7/31(木)19:00〜20:00 @オンライン
■当日のコンテンツ
【第1回】SaaS事業編
なぜ、新卒7年目で事業部長になれたのか?リーディングカンパニーで最速成長するには
新卒から事業責任者を目指すためのキャリアパス、SaaS事業のグロース戦略、大規模な組織を率いる上でのリアルな葛藤など、事業を「大きくする」フェーズの話が聞けます。
【第2回】 人材事業編
ゼロから事業を創るということーLITALICOキャリア立ち上げについてー
マーケットを切り拓き、新しいサービスを軌道に乗せるまでの具体的なプロセスや意思決定の裏側など、事業を「生み出す」フェーズのリアルを知ることができます。
【第3回】 教育事業編
なぜ、教育に「ビジネス」が必要なのか?公教育の変革に挑む
民間企業が「学校」という特殊な領域にどうアプローチするのか。社会貢献性と事業性を両立する難しさややりがいについて知ることができます。
■登壇者
【第1回】SaaS事業編
神山 貴大 (児童プラットフォーム事業部 発達ナビ部 部長):2017年LITALICO新卒入社。障害福祉施設向けSaaSの営業として事業の黒字化を牽引後、マネージャーとして複数組織の立ち上げ・グロースを担当。2021年より部長に就任し、現在は100名規模の組織を管掌する。
【第2回】 人材事業編
矢島 歩 (児童プラットフォーム事業部 キャリア部 部長)
2015年リクルートキャリア入社後、2019年にLITALICOへ。福祉領域の人材サービス「LITALICOキャリア」の立ち上げをオーナーとして牽引し、60名規模の組織を管掌。プライベートでは1児の母。
【第3回】 教育事業編
秋元 智行 (児童プラットフォーム事業部 学校教育部 副部長)
2019年LITALICO新卒入社。立ち上げ期の学校教育事業に参画し、マーケットリサーチから事業立案、初期の顧客開拓まで一気通貫で経験。現在は約1,500校の学校サポートの責任者を務める。
■申し込み用リンク
https://litalico-recruit.snar.jp/entry.aspx?entryid=f5d584b0-7d30-493f-8364-49ad9e4cca78
■申込み後の流れ
申込み後、当日の詳細をメールでお送りします。メール内容をご確認の上、当日はご参加ください。
■本件に関するお問い合わせ
grad_recruit@litalico.co.jp(LITALICO 新卒採用担当)
ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています。