LITALICO研究所より、2017年11月の研究業績をご報告いたします。

■ 業績
1, ◎大川真知子・渡辺弥生(*1)「発達に遅れのある幼児を育てる親へのソーシャルスキルトレーニングの実践事例」日本乳幼児教育学会第27回大会,福岡,2017年11月12日

2, 田尻博美「精神障害者の企業定着支援における障害者同士のナチュラルサポートの構造」日本精神障害者リハビリテーション学会第25回久留米大会,福岡,2017年11月18日

3, 藤井友紀 「自殺の対人関係理論(ジョイナーモデル)を活用したリスクケースの就労支援」日本精神障害者リハビリテーション学会第25回久留米大会,福岡,2017年11月18日

4, ◎陶貴行 ・恒吉麻実子・木内寛長(*2) ・鈴木和 (*3)「就労支援の人材育成について ~これからの人材育成に求められることとは?~ 」日本精神障害者リハビリテーション学会第25回久留米大会,福岡,2017年11月17日

5, 陶貴行 「発達障害と職場におけるメンタルヘルス不調・不適応行動への支援についてー事例性の見立てと行動論的介入に着目してー」第27回日本産業衛生学会全国協議会シンポジウム『職場での発達障害を考える~識者に学ぶ、”共に働く” ための視点とは~』,高知,2017年11月23日

6, ◎辻田匡葵(*4)・熊谷晋一郎(*4)・鈴木悠平・本間美穂・山本彩加(*4)・長井志江(*5)「自閉スペクトラム症視覚体験がスティグマに及ぼす影響の予備的検討」日本発達神経科学学会第6回学術集会,大阪,2017年11月25日

7, ◎鈴木悠平・本間美穂・山本彩加(*4)・熊谷晋一郎(*4)・辻田匡葵(*4)・長井志江(*5) 「非ASD者によるASD者への理解・共感を目的としたVR疑似体験ワークショップの開発と実証研究プロトコルの検討」日本発達神経科学学会第6回学術集会,大阪,2017年11月25日

8, 鈴木悠平「認知ミラーリングシステムを用いた発達障害者の学習・就労支援」日本発達神経科学学会第6回学術集会,大阪,2017年11月26日

(注)*1 法政大学 *2 京都医健専門学校 *3 株式会社エンラボ *4 東京大学先端科学技術研究センター *5 情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター